電鉄黒部~宇奈月温泉駅を走るエリア特急くろべ号。
北陸新幹線開業に合わせて新設されました。
平日は下り2本、上り2本、休日は下り4本、1本の運転。
3月4日のダイヤ改正後は、平日下り2本、上り2本、休日は下り3本、上り1本になります。
内山駅、エリア特急くろべ20号。
黒部側HM無し。
宇奈月側。
エリア特急くろべ21号と交換。
(前の日は、上からHMを取り付けたのですが・・・)
ダイヤ改正後は、休日に交換があります。
音沢駅、エリア特急くろべ23号。
舌山駅、エリア特急くろべ22号
うなづき1号と交換。
2017年2月18日土曜日
2017年2月17日金曜日
2016年11月7日の富山地鉄・その2
平日に1本だけ運転されている舌山行き。
舌山駅は新黒部駅(黒部宇奈月温泉駅)の次の駅です。
上市駅、19レ。
3月4日のダイヤ改正後も平日1本のみ残ります。
舌山駅、幕回し(途中から)
終了。
舌山~新黒部。
電鉄黒部駅へ回送され、折り返しエリア特急くろべ21号に入ります。
舌山駅は新黒部駅(黒部宇奈月温泉駅)の次の駅です。
上市駅、19レ。
3月4日のダイヤ改正後も平日1本のみ残ります。
舌山駅、幕回し(途中から)
終了。
舌山~新黒部。
電鉄黒部駅へ回送され、折り返しエリア特急くろべ21号に入ります。
2017年2月16日木曜日
2016年11月7日の富山地鉄その1
3か月前の撮影です、この日までズルズルと来てしまいました。
前日のちてつ電車フェスティバルの日も泊り、平日の富山地鉄を撮影へ。
ちなみにJRに合わせて、3月4日にダイヤ改正があります。
東新庄駅、B110レ。
113レ。
3月4日のダイヤ改正では、稲荷町駅で行き違いになります。
越中三郷駅、1014レ。
B116レ。
1016レ。
1015レ。
1017レ。
越中船橋行きはダイヤ改正で廃止になり越中荏原行きになります。
前日のちてつ電車フェスティバルの日も泊り、平日の富山地鉄を撮影へ。
ちなみにJRに合わせて、3月4日にダイヤ改正があります。
東新庄駅、B110レ。
113レ。
3月4日のダイヤ改正では、稲荷町駅で行き違いになります。
越中三郷駅、1014レ。
B116レ。
1016レ。
1015レ。
1017レ。
越中船橋行きはダイヤ改正で廃止になり越中荏原行きになります。
2017年2月7日火曜日
2017年2月2日木曜日
本日の西武池袋線・ニチバン
セロテープでおなじみのニチバン。
両面テープのナイスタックが発売50周年ということで(本社が江戸川橋ということもあり、近くを走る有楽町線とも関係してか?)数日前から運行しています。
練馬駅、6657レ。
練馬で準急に接続し、先回りしようと思ったのですが、1本前のFライナーが遅れたため(といっても練馬を2分ぐらいの遅れで出発)、準急は練馬から各停として6657レと接続せずに出発。
6657レは、2分ほどの遅れでしたが、石神井公園駅で接続した急行が飯能で1分後に特急が到着するので、特急の遅れを秩父線に影響しない為の種別変更と思われます。
両面テープのナイスタックが発売50周年ということで(本社が江戸川橋ということもあり、近くを走る有楽町線とも関係してか?)数日前から運行しています。
練馬駅、6657レ。
練馬で準急に接続し、先回りしようと思ったのですが、1本前のFライナーが遅れたため(といっても練馬を2分ぐらいの遅れで出発)、準急は練馬から各停として6657レと接続せずに出発。
6657レは、2分ほどの遅れでしたが、石神井公園駅で接続した急行が飯能で1分後に特急が到着するので、特急の遅れを秩父線に影響しない為の種別変更と思われます。