その後、3005F・西武新宿発急行西武球場前行きが到着しました。
2008年4月30日水曜日
2008年4月29日火曜日
本日の豊島園行き
2008年4月28日月曜日
2008年4月27日日曜日
アイスホッケー退部者リストを見て・・・
アイスホッケーアジアリーグのホームページに退部者リストが更新されていました。
http://www.alhockey.jp/
我がクレインズから3人の名前があります。
色々と厳しいアイスホッケー(企業スポーツ)の現状を考えると、30歳を超えると1年1年が勝負なんだぁと思います。
この3人が移籍しても心から応援したいと思います。(他以外であれば・・・)
まだまだやれますよ!!→退部しなければならない程、昨シーズン活躍しなかったかぁ???
http://www.alhockey.jp/
我がクレインズから3人の名前があります。
色々と厳しいアイスホッケー(企業スポーツ)の現状を考えると、30歳を超えると1年1年が勝負なんだぁと思います。
この3人が移籍しても心から応援したいと思います。(他以外であれば・・・)
まだまだやれますよ!!→退部しなければならない程、昨シーズン活躍しなかったかぁ???
2008年4月25日金曜日
中央西線・快速
2008年4月24日木曜日
2008年4月23日水曜日
ちょこっとバス
東近江市内を走るコミュニティバスです。
日野ポンチョを使用しています。
中々良いカラーリングです。
チョロQも3種類発売中です。
東近江市ちょこっとバスが気になった方は・・・
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/subpage.php?p=12634&t=1209041057
ペーパークラフトも作れます。
2008年4月22日火曜日
神楽坂で焼鳥ランチ
本日は、久しぶりに神楽坂でランチしました。
神楽坂から本多横丁へ下って左側、お肉屋・鳥静を少し横に入った所にあります。このお肉屋さんが経営しているカウンターだけの小さいお店ですが、神楽坂で1・2位を争う旨い焼鳥です。
2つ定食メニューがあり、梅定食850円を召し上がりました。
串4本にご飯、鳥スープ、漬物、こ鉢が付いています。その場で焼いて順番で出しますので、大変美味しく頂けます。
神楽坂から本多横丁へ下って左側、お肉屋・鳥静を少し横に入った所にあります。このお肉屋さんが経営しているカウンターだけの小さいお店ですが、神楽坂で1・2位を争う旨い焼鳥です。
2つ定食メニューがあり、梅定食850円を召し上がりました。
串4本にご飯、鳥スープ、漬物、こ鉢が付いています。その場で焼いて順番で出しますので、大変美味しく頂けます。
ドルチェエスタシオン
上信越道佐久インター前にある峠の釜めしで有名な"おぎのや"で購入しました。
某ネット通販で1位になったということです。
一箱2,625円です。
自然な味付けでした。
お土産には、最適です。
なお、ドライブインのお店ですので観光バスがいない間に買い物をすると良いと思います。
2008年4月20日日曜日
小田急・LSE7000系
2008年4月18日金曜日
本日の西武池袋線
16時前の人身事故の影響で、有楽町線からの直通列車が運休していました。
中村橋・富士見台・練馬高野台の乗客救済の関係で、準急は練馬から各駅停車(昔の区間準急)になっていました。
たまたま、準急飯能行きに乗車したため、練馬からは各駅に種別変更しての運行となりました。
写真は、練馬駅では滅多に見られない101系「普通飯能」
ところで18時前後練馬駅にいたのですが、事故などでダイヤが乱れると確実に運休になる豊島園行き(大江戸線で振り替えが可能の為/以前豊島園在住で良く歩きました)が運行していたことと、各停のほとんどが保谷行き、保谷以降は準急(所沢行き)、所沢以降を急行で対処することで、なるべく乗客を分散していたことでしょう。
2008年4月16日水曜日
駒ケ根でソースかつ丼
前回は明治亭に行きましたが、今回は駒ケ根市役所入口交差点にある「いな垣」さんです。
高遠の桜見物兼ねての方もいらっしゃって、中々繁盛されてました。
廻りを見渡すと茶そばを召し上がる方も見られました。
明治亭に比べて、ソースに酸味があるように思います。
大変美味しくいただきました。
高遠の桜見物兼ねての方もいらっしゃって、中々繁盛されてました。
廻りを見渡すと茶そばを召し上がる方も見られました。
明治亭に比べて、ソースに酸味があるように思います。
大変美味しくいただきました。
2008年4月11日金曜日
武蔵野線貨物列車
大宮と志木に立ち寄る途中で、貨物列車の撮影が出来ました。

北朝霞では、98の撮影をしました。
大宮駅で4070を撮影しました。
ちなみに隣には、お座敷列車『華』が停車中ですが、スルーしました。
途中、大宮操車場で検査明け113系や武蔵野線では南武線205系の入場列車を見かけました。
2008年4月10日木曜日
登録:
投稿 (Atom)